いなり寿司✿日本の家庭料理【日本料理レシピTV】
甘辛く煮含めたいなりの皮に包まれた酢めしにはおかずも要らないくらいです。
美味しそうなキレイな照りが出るのも特徴です。
材料は、ごはん、油揚げ、炒り白ごま、だし醤油、水、砂糖、みりん、すし酢です。
✥材料✥ 10個分
————————————-
ごはん(お米):お茶碗5杯分 油揚げ:5枚
炒り白ごま:大さじ2 だし醤油:大さじ2 水:1/2カップ砂糖:大さじ1と1/2 みりん:大さじ1 すし酢:大さじ5
✥すし酢を作る場合
✥
————————————-
酢:大さじ6 砂糖:大さじ1と1/2 塩:小さじ1✥レシピ✥(調理時間❉30分)
————————————-
【1】油揚げは湯通しして,水気を絞り半分に切り、中を広げておきましょう。【2】市販のだし醤油大さじ2と砂糖大さじ1と1/2を合わせて、油揚げを煮含めます。
【3】火から下ろす直前にみりんを加え、照りをつけましょう。
【4】すし酢とゴマをご飯に混ぜ合わせ、うちわ等であおいで冷ましながら、
ごはんを切るように混ぜ合わせます。
この時、油揚げの煮汁の残りを酢飯に入れると、ご飯にも味がつきます。【5】混ぜ合わせた酢飯を油揚げに詰めたら、形を整えて盛りつけましょう。
✍酢飯をつめる際に油揚げが破けないように、注意しましょう。
ゴマを入れることで、香ばしい香りが広がりさらにおいしくなります。
日本では、お弁当にもよく用いられるいなり寿司。酢飯は消化もよく、
ご飯に具材を入れても傷みにくくなるので、とても人気のあるご飯です。✥講師✥
————————————-
伝統美養食研究家 毛利涼子(ソレラ銀座 主催)
————————————-
「生命の質」を求めて、みんながハッピーになれる食卓へ。
そして、キレイと言われる日本人に。URL》 http://www.solera-ginza.jp/
【出典】Youtubeチャンネル『日本料理レシピTV✴日本語版』